慶應受験の教科書
慶應商学部2024年英語:解答解説と全文和訳 / ベーシックインカムについて知っとくべきこと

2024年2月14日に行われた、慶應義塾大学商学部一般選抜の英語入試問題の解答と長文の全文和訳を紹介しています。 ご参考までどうぞ。 慶應商学部の英語の特徴と時間配分 慶應商学部の特徴は大問の多さです。2024年も大問8 […]

続きを読む
慶應受験の教科書
慶應経済2024年英語:解答解説と全文和訳 / リモートワークと偽情報

2024年2月13日に行われた、慶應義塾大学経済学部一般選抜の英語入試問題の解答と一部日本語訳を紹介しています。 ご参考までどうぞ。 慶應経済2024年の概観 慶應経済では、例年1~2個のテーマに対して、大問の枠を超えて […]

続きを読む
慶應受験の教科書
慶應理工2024年英語:解答解説と全文和訳 / アートの意味と6つのパンデミック

2024年2月12日に行われた、慶應義塾大学理工学部一般選抜の英語の入試問題に関して解説しています。 参考までにどうぞ。 慶應理工2024年の合格最低点 理工学部2024年の入試結果は次表の通りです。 科目ごとの細かい点 […]

続きを読む
小論文&国語
【慶應学部別】小論文の出題テーマ傾向と対策のための推薦図書

この記事では、慶應義塾大学の小論文対策として、各学部の傾向やデータ、そのための推薦図書を紹介します。 推薦図書は、参考書のようにゴリゴリ読まなくても大丈夫です。隙間時間に少しずつ読んでいきましょう。 ただし、一読で終わら […]

続きを読む
受験戦略
慶應義塾大学2024年度一般入試選抜の志願者数&倍率が確定しました

慶應義塾大学2024年一般入試選抜の志願者数が確定しました。 全体は37,600人が出願し、前年の37,411人とほぼ横ばいです。 文理別にみると、文系(文・経・法・商)は610人増、理系(医・看護含む)は121人増、S […]

続きを読む
小論文&国語
小論文ノー勉の受験生が直前期にできる"現実的"な慶應小論文対策

この文章は、残念ながら受験直前期まで小論文演習を怠り、12~2月の受験直前期に焦り始めた受験生に向けて書いています。 具体的には、以下3点に当てはまる受験生です。 はっきり言ってかなり厳しい状況です。慶應受験生としてはあ […]

続きを読む
小論文&国語
慶應志望者にオススメ!古文漢文(言語文化)なし!現代文だけで受験できる難関私立大学・文系学部一覧

この記事では、慶應義塾大学を第1志望にしている受験生向けに、現代文のみで受験できる関東の難関私立大学を紹介します。 国語教科が現代文に限るのであって、英語と現代文だけの2科目受験を指すわけではありません。 英語+現代文の […]

続きを読む
小論文&国語
慶應志望者のための国語(現代文/古文/漢文)オススメ参考書ルート

慶應義塾大学の入試では、一般的な国語の試験入試は行われず、代わりに小論文の試験が行われます。 しかし、小論文入試を課している大学は多くなく、GMARCHをはじめ、ほとんどの大学では国語が入試科目として採用されています。 […]

続きを読む
小論文&国語
慶應小論文対策のための参考書ルート

世の中に小論文対策の本はたくさんあると思いますが、多すぎでどれを使えば分からないと思います。 さらに小論文学習の難点は、力がついてるんだかついていないんだかよく分からないことです。 そこでこの記事では、主観での評価を極力 […]

続きを読む
受験戦略
慶應小論文の基本:各学部の配点から見る受験戦略とよくある質問

この記事では慶應小論文対策として、入試の基本情報と各学部の違いを紹介します。 入試対策を立てる上で前提となる情報や考え方を紹介しています。 ぜひ最後までご覧ください。 慶應小論文のあるある質問集 先に、慶應小論文あるある […]

続きを読む
慶應受験の教科書
慶應SFC環境情報2023年英語:解答解説と英文要約 / スタサプ、スタバ、イケてる会社にある魂

慶應義塾大学環境情報学部の2023年入試の英語について、全ての解答を紹介しています。 各段落の要約やプチ解説も入れておりますので、参考までにどうぞ。 環境情報2023の合格最低点 2023年の環境情報学部の合格最低点は2 […]

続きを読む
慶應受験の教科書
慶應SFC【総合政策】2023年英語:解答解説と大問3全文和訳 / 僕らの日常は作られている

慶應義塾大学総合政策学部の2023年入試の英語について、解答解説と赤本未掲載の大問3の全文和訳を掲載しています。 各段落の要約やプチ解説も入れておりますので、参考までにどうぞ。 総合政策2023合格最低点 2023年の総 […]

続きを読む
慶應受験の教科書
慶應文学部2023年英語:解答解説と全文和訳 / Duolingoは学びと言えるか

慶應義塾大学文学部の2023年入試の英語について、解説例と訳例を掲載していきます。 あくまで例であることをご了承ください。 文学部2023合格最低点 文学部の合格最低点は205点、得点率にすると58.6%でした。 202 […]

続きを読む
慶應受験の教科書
慶應法学部2023年英語:解答解説と各問講評 / TikTokの人気の秘密

この記事では、慶應義塾大学法学部の2023年入試の英語について紹介していきます。 全体分析 大問1で新形式が出題され、語数は増えて全体で2,000字程度でしたが、慶應法学部と考えれば全体としてはやや易〜標準の難易度でした […]

続きを読む
慶應受験の教科書
慶應商学部2023年英語:全問解答と内容解説 / 移民受け入れ成功例としてのアメリカ

慶應義塾大学商学部の2023年入試の英語について、全ての解答と一部内容の解説をしていきます。 商学部2023合格最低点 商学部2023の合格最低点は 得点率に約10%の開きがありますが、問題の難易度だけではなく、募集人数 […]

続きを読む
慶應受験の教科書
慶應経済2023年英語:解答解説と各問要約 / 少子化に効く政策とは?

慶應義塾大学経済学部の2023年入試の英語について、大問5以外の解答を掲載しています。 各段落の要約やプチ解説も入れておりますので、参考までにどうぞ。 2023年度の選抜最低点(足切り点数) 経済学部では「選抜最低点」と […]

続きを読む
受験戦略
慶應SFC(総合政策 / 環境情報)と併願可能!2科目受験できる関東オススメ私立大学

この記事では、慶應SFCを第1志望にしている受験生向けに、2教科受験できる併願先を紹介します。 SFCは数学受験もできますが、英語+数学で受験する場合はさらに選択肢が広がりますので、今回は除きます。また共通テスト利用(共 […]

続きを読む
受験コラム
慶應義塾大学2025年一般入試改革について現時点でわかっていること

*2024年2月16日:法学部入試の配点変更を追記しました。今後も定期的に更新していきます。 2022年10月31日、慶應大学から入試改革に関するお知らせがありました。 今回はその変更について現時点でわかっていることを噛 […]

続きを読む
受験戦略
【2025/2026年版】駿台・東進・河合塾?慶應志望の受験生にオススメの模試スケジュール

 *追記:2025年(2026年入試)対応の日程情報へ更新しました。 「慶應受験したいけど、模試ってどれ受けたらいいの?」 「河合塾?駿台?東進?どれが自分に合ってるか分からない!」 「慶應プレとか早慶レベル模試とか種類 […]

続きを読む
受験戦略
慶應SFC(総合政策・環境情報)の偏差値はおかしい?なぜ高いのか理由を解説

慶應SFCの偏差値はおかしい。そんなことがよく言われています。 確かにそうかもしれません。SFCの偏差値はやたら高い。でもそこにはカラクリがあります。今回はそのカラクリを、専門的になりすぎないよう、できるだけわかりやすく […]

続きを読む