慶應SFC(総合政策・環境情報)の偏差値はおかしい?なぜ高いのか理由を解説

慶應SFCの偏差値はおかしい。そんなことがよく言われています。

確かに、そうです。SFCの偏差値はやたら高い。でもそこにはカラクリがあります

今回はそのカラクリを、専門的になりすぎないよう、できるだけわかりやすく解説します。

後半では、各予備校の偏差値を比較しながら、SFCのリアルな難易度について考察します。

それでは早速いってみましょう!

なぜ慶應SFCの偏差値がおかしいと言われるのか?

SFCの偏差値が異様に高い、おかしい!とよく言われますが、その発言の原因は河合塾の偏差値にあります。

実際に河合塾の2022年度6月の偏差値表をみてみましょう。河合塾では総合政策・環境情報ともに偏差値72.5となっています。

https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2023/ds03.pdf

慶應の偏差値が高いのは納得ですが、注目すべきはSFC(総合政策・環境情報)と医学部が同じ偏差値であることです。

知らない人のために説明すると、慶應医学部は東大や旧帝大を含めた受験全体の中でも最難関の学部で「慶應医学部の上には東大理3しかない」と言われるレベルです。

慶應SFCは難関とはいえ、慶應医学部と同じ偏差値は流石に言い過ぎです。

そのため「慶應SFCの偏差値はおかしい!」と言われており、原因は河合塾の偏差値にあると言えます。

慶應SFCの偏差値は本当に高いのか?

先ほどは河合塾の例を出しましたが、他の予備校はどうでしょうか?

以下が主要予備校の慶應SFCの偏差値です。

河合駿台東進
総合政策学部72.55868
環境情報学部72.55768
2022年6月時点

後に慶應内での順位を紹介しますが、河合塾と東進は慶應内でも上位、駿台は慶應内で下位の偏差値になっています。

先ほどは慶應医学部と比較しましたが、法学部や経済学部と比べてもSFCの難易度が高いとは思えません

その意味でも、慶應SFCの偏差値は異常に高いと言えます。

慶應内難易度では、駿台予備校の偏差値を参考にするのがオススメです(学内比較は後半で行います)。

では、なぜ河合塾と東進ではSFCの偏差値が異常に高くなってしまうのか?

その理由を説明します。

慶應専門塾GOKOについて

慶應SFCの偏差値が高すぎる理由

なぜ慶應SFCは偏差値はやたら高いのか?

そもそも、偏差値とは何か?一般的な偏差値の式は以下の通りですが、これに加えて各予備校の計算方法、算出方法を説明をしなければいけません。

(自分の得点-平均点)÷ 標準偏差×10+50

細かい部分は割愛して、ややざっくりとした結論を述べると、以下の2点に集約されます。

  • 受験科目が少ないと偏差値が高く出る
  • 河合塾は小論文を科目に含めていない

難しく考えたくない人は(そんな人が慶應を目指すのか疑問は横において)この2点だけ頭に入れて、次の章に進んでください。

理由1.受験科目が少ないと偏差値が高く出る

偏差値をざっくり言うと、ある集団の中で平均点からどれくらい離れているかの値です。

一般的に、受験科目が多くなればなるほど平均点の差は少なくなり、受験科目が少なくなればなるほど平均点の差が大きくなります。

これは、受験科目が少ない方が、①得意科目を選択でき、②1教科に充てる時間を集中できる、ためです。

科目が多くなればなるほど、相対的に苦手な教科を勉強せねばならず、1教科に充てる時間も短くなります。

5教科7科目勉強せねばならない国公立組と、3教科のみでいい私立組を考えてみてください。私立組が英語、国語、歴史をだけ勉強している間、国立組は数学と理科も勉強せねばなりません。

仮に、同じポテンシャルの受験生が同じ時間勉強した場合、当たり前ですが私立組の方が選択した科目に関しては高得点を取ります。

偏差値のカラクリのもう一つが受験層の違いです。科目が多くなる方が勉強の負担が多くなるため、一般的には学力優秀層が国公立を目指し多くの科目を勉強します。

つまり、言葉を選ばずに言えば、

  • 受験科目が少ない ≒ (国立組も受験できるので) 学力優秀層と非優秀層の両方がいる ≒ 点数の差が大きい ≒ 高偏差値が出やすい
  • 受験科目が多い ≒ 受験者の学力が近い&1科目あたりの学習時間が短い ≒ 点数の差が少ない ≒ 偏差値が低くなりやすい

厳密にいえばツッコミどころもありますが、ざっくり言えばこんな感じです。

理由2.河合塾は小論文を科目に含めていない

先ほど河合塾の慶應偏差値をもう一度みてみましょう。

法学部や経済学部など慶應文系の入試科目は3科目(英語、小論文、地歴or数学)ですが、河合塾の偏差値表では2科目になっています。

さらに、慶應SFCの入試科目は2教科(小論文・選択科目)ですが、河合塾では1教科になっています。

河合塾の公式でも偏差値の算出方法に関して以下の通り述べています。

小論文・総合問題・実技等は科目数にカウントしていません。

https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/

このため、SFCをはじめ、文・経済・法学部など、小論文が必須の学部では、本来の数より1教科少ない科目数になっています。

ここまでをまとめると、

河合塾のは小論文を科目数にカウントしておらず、科目数が少ない少ない結果、SFCの偏差値が以上に高くなっている

可能性があるということです。

慶應専門塾GOKOについて

結論:慶應SFCの偏差値が意味すること

ここまでを一旦おさらいしましょう。

  • 受験科目が少ないと偏差値が高く出る
  • 河合塾は小論文は科目に含めていない

このため、慶應SFCは他の学部と比べて高い偏差値が出ています。

では慶應SFCの高い偏差値が意味することはなんでしょうか?

偏差値が高いということは、それだけ高い学力が求められることになります。

しかし、河合塾は小論文を偏差値の考慮に入れていません。

河合塾のSFC偏差値が示しているのは小論文以外の科目(英語・数学・情報)だけです。

言い換えると、小論文以外の1科目の偏差値が72.5

つまり、

  • 慶應SFCには、英語か数学か情報がめちゃめちゃ得意な人が合格している!

たったこれだけです。

拍子抜けするぐらい、当たり前の話です。

1教科でいいから日本トップレベルになろう

3教科、あるいは5教科で偏差値72.5を取るのは非常に難しいです。そんな人は東大が医学部へ行けばいいのです。

SFCの偏差値72.5示すのは「たった1教科でいいから平均を大幅に超えた学力を持ちましょう」ということです。

英語選択なら英語を、数学選択なら数学を、淡々と勉強して日本トップレベルにしていきましょう。

偏差値に振り回されすぎないように

以上にように、偏差値だけで比較するとSFCはとんでもない学部に見えます。

しかし、偏差値のカラクリが分かれば恐るに足りない学部であると分かるハズです。

というわけで結論は、偏差値に振り回されすぎず、淡々と受験勉強をしていきましょう!

...とはいえ「何から手をつけていいかわからない!」「慶應にどうしても合格したいけど不安!」という受験生もいるでしょう。

そんなあなたは、まずはGO-KEIOの無料カウンセリングを受けてみてください。

慶應合格までに必要なことと、納得の指導を理解してもらえるはずです。

下記の問い合わせボタンから、お気軽にご連絡ください!

\ お知らせ /

この記事を書いた慶應専門塾GOKOでは、一緒に慶應義塾大学を目指す生徒を募集をしています。

完全マンツーマンで密度の濃い授業を、オンラインで全国の受験生へお届けしております。

慶應を目指す受験生(とその保護者の方)は、以下よりお問い合わせください。

  • 全国どこからでもオンラインで受講可
  • 完全個別のマンツーマンコース
  • 初回面談、体験授業無料

慶應専門塾GOKO
塾長 吉中

初回ご面談は私が担当させていただきます。

以下のお問い合わせページよりご連絡ください!

各予備校の慶應偏差値一覧

ここからは慶應SFCの難易度の参考として、各予備校の慶應偏差値を見ていきます。

既に述べましたが、単純に慶應内で難易度を比較する場合は、駿台の偏差値を参考にするのがオススメです。

受験生の中のどれぐらいの位置にいるか判定するためには、受験者数や難易度を考慮すると、河合塾のマーク模試がオススメです。

総合政策は文系、環境情報は理系の処理が各予備校でされていますが、また、総合政策学部と環境情報学部で入試科目や中身にほとんど差はないので同様に扱います。

駿台の慶應偏差値

駿台の模試は学力の高い層が受験するため、河合塾や東進と比べると低めの偏差値になっています。

河合塾と違って明確な差をつけており、以下の順になっています。

法学部 ≧ 経済学部 > 商学部 > 文学部 > 総合政策 > 環境情報

学部偏差値
1.法学部64
2.経済学部62~64
3.商学部60~63
4.文学部59
5.総合政策学部58
6.環境情報学部57

法学部や経済学部が最難関で、総合政策と環境情報が下位に位置しています。科目数も考慮した難易度で考えれば妥当な値です。

ちなに経済学部と商学部では偏差値に幅がありますが、数学受験の方が偏差値が低くなる(入りやすく)なっています、難易度というより単純に募集人数の差だと考えてください。

ちなみに、理系の偏差値はこちら

学部偏差値
1.医学部73
2.理工学部63~64
3.薬学部61
4.看護学部52

文系最難関の法学部と比較して、医学部は9高い73となっています。実際の難易度を反映している値と言えます。

慶應専門塾GOKOについて

河合塾の慶應偏差値

河合塾は2.5刻みの偏差値のため、細かい差が見えにくいのが特徴です。

すべに述べた通り、科目数の違いから単純比較はできませんが、

総合政策・環境情報 > 法学部・経済学部 > 商学部 > 文学部

の順になっています。

学部偏差値
1.総合政策学部72.5
1.環境情報学部72.5
3.法学部67.5
3.経済学部67.5
5.商学部65~67.5
6.文学部65

河合塾の偏差値は、合格率50%のラインを示しています。

理系偏差値はこちら

学部偏差値
1.医学部72.5
2.理工学部65
3.薬学部62.5
4.看護学部60

慶應の理工は英語、数学、物理、化学の4教科ため、3教科の文系学部とは単純比較できない偏差値です。

生物選択で受験できる学部は医学部と看護だけなので、慶應を目指す場合は生物選択しないように気をつけてください。

東進の慶應偏差値

東進は河合塾と違い1刻みで偏差値を出していますが、慶應内の偏差値順は河合塾と同じです。

学部偏差値
1.総合政策学部68
1.環境情報学部68
3.法学部67
3.経済学部67
5.商学部65~67
6.文学部66

一応、偏差値的な差は出ていますが2~3と誤差のレベルなので「慶應の偏差値はどの学部もほぼ同じ」と言えます。

学部偏差値
1.医学部71
2.理工学部67~68
3.薬学部63~66
4.看護学部59

3つの予備校を比べてみましたが、理系の偏差値順はどの予備校も同じでした。

慶應SFCへ合格したい受験生へ

ここまでSFCの偏差値を中心に話してきましたが、どの学部を選ぶにしても高い英語力が求められます。

また、学部によって別大学のレベルで形式や傾向が異なります

自分に合ったレベルで、適切な指導を受けるのが大事です。

その際、当塾GO-KEIOを候補の一つにしてもらえると嬉しいです。

カウンセリングを通して現在の学力を測り、最適な学習プランをご提案します。

下記より、お気軽にお問い合わせください。

\オススメ関連記事/

慶應SFC合格のための英語参考書ルートが知りたい場合はこちら。

慶應義塾大学:英語対策参考書ルートLevel1【偏差値40➡️50】

この記事では偏差値40から慶應義塾大学に合格したい受験生のためのオススメ参考書ルートを紹介します。 便宜上偏差値40と表現していますが、本格的に受験勉強に始める中学…

慶應SFCを目指すにあたり、2教科受験できる大学が知りたい人はこちら。

慶應SFC(総合政策 / 環境情報)と併願可能!2科目受験できる関東オススメ私立大学

この記事では、慶應SFCを第1志望にしている受験生向けに、2教科受験できる併願先を紹介します。 SFCは数学受験もできますが、英語+数学で受験する場合はさらに選択肢が広…

\ お知らせ /

この記事を書いた慶應専門塾GOKOでは、一緒に慶應義塾大学を目指す生徒を募集をしています。

完全マンツーマンで密度の濃い授業を、オンラインで全国の受験生へお届けしております。

慶應を目指す受験生(とその保護者の方)は、以下よりお問い合わせください。

投稿者

GOKO編集室
GOKO編集室
GOKOでは慶應義塾大学に進学したい受験生のために、役立つ情報の発信をおこなっています。こんな記事が読みたいなど、希望がありましたらお問合せページよりご連絡ください。