慶應義塾大学2025年一般入試改革について現時点でわかっていること
2022年10月31日、慶應大学から入試改革に関するお知らせがありました。 今回はその変更について現時点でわかっていることを噛み砕いて報告します。 よくよく詳細をみてみると、変化のあった学部とない学部がありました。 変化 […]
SFC総合政策学部:卒業生の主な就職先(2019~2021)
この記事では、慶應義塾大学総合政策学部卒業生の主な就職先を紹介します。 慶應志望の学生は、受験学部の参考にしてください。 2021年の主な就職先 データ:就職者326名、進学者42名 2021年の主な就職先はこちら 楽天 […]
第64回三田祭「受験のすゝめ」にGOKOの広告が掲載されます
2022年11月20日(日)〜23日(水)に行われる三田祭。 その実行委員が発行する受験情報誌「受験のすゝめ」にGOKOの広告が掲載されます。 慶應の各学部の紹介や受験対策など情報盛りだくさんの1冊です。 各出入り口のブ […]
【2023年版】駿台・東進・河合塾?慶應志望の受験生にオススメの模試スケジュール
*2023年6月28日:河合塾の早慶レベル模試を最新情報へ更新 「慶應受験しようと思ってるんだけど、模試ってどれ受けたらいいの?」 「河合塾?駿台?東進?代ゼミ?」 「ってか慶應プレとか早慶レベル模試みたいなのもあるん […]
慶應SFC(総合政策・環境情報)の偏差値はおかしい?なぜ高いのか理由を解説
慶應SFCの偏差値はおかしい。そんなことがよく言われています。 確かに、そうです。SFCの偏差値はやたら高い。でもそこにはカラクリがあります。 今回はそのカラクリを、専門的になりすぎないよう、できるだけわかりやすく解説し […]
英語ができなくても諦めるな!「情報」科目を使って慶應大学に入学する方法
タシロさん 進学先:慶應義塾大学 環境情報学部 【併願先】慶應:総合政策× 慶應義塾を受験する皆さんに対して、慶應合格に必要な情報を伝えたいと思い、この合格体験記を書いています。 仮面浪人を経て慶應大学へ進学 私は仮面浪 […]
受験に失敗して慶應進学した私が、今はよかったと思える理由
Tさん進学先:慶應義塾大学 総合政策学部 【併願先】北海道大学:国際総合入試×多摩美:帰国選抜× 慶應:総合政策○、環境情報○日本:芸術学部○ 年が明けるまで自分が慶應生になるとは考えたこともなかった 私が慶應を目指した […]
慶應総合政策学部2022年英語の分析と出典一覧
この記事では、慶應義塾大学:総合政策学部の過去問分析と出題されている英文の出典元を紹介しています。 Webで公開されている記事はリンクから飛べば中身を読むことができます。 記事の性質上解答のヒントや解答そのものの言及もあ […]
関正生の英語長文ルールズ4:難易度やレベル、出題大学や英文出典まで徹底レビュー
この記事では、関正生先生の著書「TheRules4」で出題されている英文の、出題大学やその出典元を紹介します。 Webで公開されている記事はリンクから飛べば中身を読むことができます。 TheRules4購入前に、英文のレ […]
慶應義塾大学2023年度入試ガイドブック(大学案内)配布開始
2023年度版大学案内 慶應義塾大学が2023年度受験生向けのガイドブックの配布を開始しました。 受験生は自分の志望学部を熟読して気持ちを高めてください。 以下のリンクから、全ページオンラインで観覧できます。 デジタルブ […]