【UCSD】カリフォルニア大学サンディエゴ校の卒業生が語る|リアルなキャンパスライフとサンディエゴの魅力
カリフォルニア大学(University of California、UC)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州に位置する公立大学システムで、全米でも最も評価の高い大学群の一つです。 カリフォルニア大学といえばバークレー校 […]
【英検ライティング新形式】要約問題対策と対応参考書【準1級サンプル問題解説】
2024年度第1回検定(概ね6月実施分)より、3級以上の級では新形式へ変更されます。 この記事では、難関大学志望の受験生が取得を目指す準1級試験のサンプル問題を使い、要約問題の解き方と対策用の参考書を紹介します。 使用す […]
慶應受験の影響は?社会新科目"歴史総合"と"公共"対策のため勉強法と参考書ルート
2025年度から大学入学の社会の新科目として、歴史総合と公共が導入されます。この記事では、それぞれの科目における現状とオススメの対策や参考書を紹介します。 結論としては以下の通りです。 <この記事のまとめ> […]
なにが変わった?やっておきたい英語長文:新刊改訂版の変更点と難易度レベルや使い方もレビュー
長らく受験生に愛されてきた「やっておきたい英語長文」が、約20年の時を経てついに改訂されました。 今回はそれを記念して、改訂前後での中身の変更点を紹介したいと思います。 主な変更点 あくまで改訂版なので、コンセプトや構成 […]
国際基督教大学2023:英語リスニング問題のスクリプト(一部)
弊塾は慶應義塾大学を目指すオンライン塾ではありますが、以下の類似点により、国際基督教大学を併願する生徒が毎年少なからずいます。 しかし、国際基督教大学の過去問は充実しているとは言えず、教学社の赤本であっても、解答解説や英 […]
単語帳「無敵の難単語PINNACLE(ピナクル)420」は慶應はじめ難関大学入試に必要か?レベルや使い方を紹介
この記事では「大学入試 無敵の難単語PINNACLE(ピナクル)420」について、レベル、オススメの受験生、使い方などを紹介します。 無敵の難単語PINNACLE 420を使うべきかの結論 先に結論から述べます。 ほとん […]
慶應志望はどこまで?東進レベル別問題集の改訂版レビュー
受験生にとって定番の英語長文問題集、「英語長文レベル別問題集(東進)」シリーズ改訂版が2023年ついに発売されました。 初版は2007年だったため、実に16年ぶりの改訂です。 流石に古い英文も多くなってきたので心配してい […]
慶應義塾大学2025年一般入試改革について現時点でわかっていること
*2024年2月16日:法学部入試の配点変更を追記しました。今後も定期的に更新していきます。 2022年10月31日、慶應大学から入試改革に関するお知らせがありました。 今回はその変更について現時点でわかっていることを噛 […]
SFC総合政策学部:卒業生の主な就職先(2019~2021)
この記事では、慶應義塾大学総合政策学部卒業生の主な就職先を紹介します。 慶應志望の学生は、受験学部の参考にしてください。 2021年の主な就職先 データ:就職者326名、進学者42名 2021年の主な就職先はこちら 楽天 […]
第64回三田祭「受験のすゝめ」にGOKOの広告が掲載されます
2022年11月20日(日)〜23日(水)に行われる三田祭。 その実行委員が発行する受験情報誌「受験のすゝめ」にGOKOの広告が掲載されます。 慶應の各学部の紹介や受験対策など情報盛りだくさんの1冊です。 各出入り口のブ […]
慶應総合政策2022年英語:分析と出典一覧 / 10000年を超える時計
この記事では、慶應義塾大学:総合政策学部の過去問分析と出題されている英文の出典元を紹介しています。 Webで公開されている記事はリンクから飛べば中身を読むことができます。 記事の性質上解答のヒントや解答そのものの言及もあ […]
関正生の英語長文ルールズ4:難易度やレベル、出題大学や英文出典まで徹底レビュー
この記事では、関正生先生の著書「TheRules4」で出題されている英文の、出題大学やその出典元を紹介します。 Webで公開されている記事はリンクから飛べば中身を読むことができます。TheRules4購入前に、英文のレベ […]
慶應義塾大学2023年度入試ガイドブック(大学案内)配布開始
2023年度版大学案内 慶應義塾大学が2023年度受験生向けのガイドブックの配布を開始しました。 受験生は自分の志望学部を熟読して気持ちを高めてください。 以下のリンクから、全ページオンラインで観覧できます。 デジタルブ […]
関正生の英語長文ルールズ3:難易度・レベル・出題大学や英文出典まで徹底分析
この記事では、関正生先生の著書「TheRules3」で出題されている英文の、出題校とその出典元を紹介します。 Webで公開されている記事はリンクから飛べば中身を読むことができます。 TheRules3購入前に、英文のレベ […]
SFC環境情報学部:合格最低点2006~2022年
入試データとして、環境情報学部の過去の合格最低点を紹介します。 この記事を読むことで以下のことが得られます。 ・何割得点すれば合格できるかわかる ・過去問を解いた後に点数を比較することで合格までの距離がわかる 環境情報学 […]
SFC総合政策学部:合格最低点2006~2022年
入試データとして、総合政策学部の過去の合格最低点を紹介します。 この記事を読むことで以下のことが得られます。 ・何割得点すれば合格できるかわかる ・過去問を解いた後に点数を比較することで合格までの距離がわかる 総合政策学 […]
関正生の英語長文ルールズ2:レベルや使い方、出題大学や出典まで徹底レビュー
この記事では、今回は関正生先生の英語長文TheRules2の難易度やレベル、出典大学や元ネタまで、使い方を徹底的にレビューをしていきます。 TheRules2を使おうか迷っている受験生は参考になる情報が満載です。 Web […]
関正生の英語長文ルールズ1:レベルや使い方、出題大学や出典まで徹底レビュー
この記事では、関正生著TheRules1の難易度と使い方をレビューをします。 ルールズ1とあるように、これから長文問題集に取り組む受験生が対象です。 それでは早速いってみましょう! ルールズ1の特徴 解説がとにかく丁寧で […]