数ある塾の中から、当塾に興味を持っていただきありがとうございます。

GOKO(ゴーケイオー)は、全国でも数少ない慶應義塾大学受験専門塾です。

この文章を読んでいるあなたは、慶應大学への合格を目指している、あるいは強い関心をお持ちのことと思います。(保護者の方もいらっしゃるかもしれません)

本当に慶應に合格できるなんて!

慶應大学といえば、とても手の届かない大学と考えているかもしれません。

しかし、そんなことはありません。ちゃんと勉強してキチンと対策すれば本当に合格できる大学です。

以下はいずれも慶應に合格した生徒の秋時点の成績表です。

お世辞にも良い成績とは言えませんが、ここから追い上げを見せ、見事桜を咲かせました。

慶應合格者の喜びの声

こうして合格を決めた生徒や保護者からの声の一部を紹介したいと思います。

日々心がけていることが、こうした声として返って来るのは非常にありがたいです。

あなたも慶應に合格できる

慶應合格は決して特別なことではなく、正しい努力と適切な対策によって、誰にでも実現可能な目標だと考えています。

先ほどの成績表を見れば「どうせ元々優秀な生徒だけが合格するんでしょ?」とは思わないはずです。

実際、GOKOで指導を受けて慶應合格を叶えた生徒の多くは、「慶應を目指してはいるけれど、本当に自分でも大丈夫かな…?」という不安を抱えながらスタートを切っています。

GOKOの強み

毎年慶應合格者が出るGOKOの強みは、

  • 慶應合格に特化したカリキュラム
  • 慶應入試を知り尽くしたプロ講師による完全個別指導
  • 慶應合格を目指す本気の生徒

にあると考えています。

慶應義塾大学 学部別特化カリキュラム

慶應義塾大学は、同じ大学でありながら学部によって出題傾向が大きく異なります。「まるで違う大学のようだ」と言われるほどです。

各学部で求められる力

  • 総合政策学部・環境情報学部:高い語彙力と速読力
  • 法学部:さまざまなタイプの設問に応える対応力
  • 経済学部:速読力と記述力
  • 商学部:大量の英文を素早く読み解く処理能力
  • 文学部:抽象的な文章を読み解く精読力

専門塾だからこそ、志望大学だけではなく、志望学部にまで合わせて、徹底的に対策することができます。

完全1対1個別指導:合格への最短距離

最短で慶應合格を目指すなら、完全マンツーマン指導が最適です。

集団授業では、どうしても授業のペースが全体に合わせられ、一人ひとりの弱点や課題に十分な時間を割くことができません。

しかし、GOKOの完全個別指導なら、あなたの現状の学力と目標に合わせて、最適なカリキュラムを個別に作成。生徒の伸びしろだけを重点的に伸ばすことが可能です。

さらに、慶應の卒業生を中心とした、難関大学入試を知り尽くした実績のあるプロ講師が指導にあたります。

慶應合格を目指す本気の生徒

最後に最も欠かせないのが、慶應を目指す本気の生徒です。

どんなに良い環境を整えても、生徒のやる気がなければ意味がありません。

しかし、専門塾だからこそ毎年本気で慶應を目指す生徒が集まってきます。

やる気のある生徒×質の高い指導で、短期間で劇的な成績向上を実現してきました。

塾長挨拶

初めまして、慶應専門塾GOKO代表の吉中と申します。

GOKOは慶應合格したい受験生のためのオンライン個別指導塾です。

塾長:吉中

慶應義塾大学 文学部/人間科学専攻 卒業

商社にて海外業務に従事した後、教育業界へ転身。難関大学専門予備校や医学部専門予備校において講師を務め、予約待ちが発生するほど人気講師となる。

大学受験を人生における最大の教育機会と捉え、特に慶應義塾大学受験に強い関心と情熱を注ぐ。

現在は米国フロリダ州にも拠点を持ち、日本と海外をつなぐ教育環境の構築にも取り組んでいる。

私自身、地方出身で大学から慶應に進学しました。同じ境遇や志を持つ受験生を一人でも多く母校へ送り出したい。そんな想いから GOKO(ゴーケイオー) を立ち上げました!

塾や予備校、不登校支援から探究学習など、これまで様々な形で教育に関わってきました。

大学受験に関しては、慶應をはじめ、多くの受験生が難関と呼ばれる大学に進学していきました。

【指導生徒の合格大学】
東京大学、京都大学、北海道大学、九州大学、慶應義塾大学、早稲田大学、その他多数の難関私立大学(明治大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、同志社大学、立命館大学など)、東京医科歯科大学、日本医科大学、日本大学医学部、帝京大学医学部

教育に対する想いやGOKO設立の背景については、学生団体によるインタビュー記事で詳しく語っております。ぜひご覧ください。

>>>探究ゼミインタビュー:慶應専門のオンライン塾?!塾長に聞くその真意

入塾の流れ

GOKOでは、慶應合格を目指す生徒を随時募集しております。

入塾前には必ず面談を行い、無理な勧誘は一切いたしません。

ご納得いただいた上でご入塾いただくよう心がけております。

また、生徒一人ひとりへのきめ細かい指導を心がけているため、各講師に指導定員を設けさせていただいております。

人気講師ほど早く定員に達するため、できるだけ早いお問合せを推奨いたします。

入塾の流れは以下の通りです。

入塾の流れ

  • STEP1:お問い合わせ:まずは、お気軽にお問い合わせください。
  • STEP2:ご面談:在の状況や目標などを詳しくお伺いします。
  • STEP3:カウンセリング & 体験授業:あなたに最適な学習プランをご提案し、GOKOの授業を体験していただきます。
  • STEP4:入塾手続き:ご納得いただけましたら、入塾の手続きを行います。
  • STEP5:授業開始:慶應合格への学びが始まります。

カウンセリングや体験授業は現在無料で実施しております。

カウンセリングを受講することで

  • 今の自分の学力
  • 合格までに必要なこと
  • 具体的な学習計画

がわかります。

まずは、以下の必要項目をご入力の上、お問合せください。







    お問い合わせ内容

    よくあるご質問

    講師はプロの方ですか?

    講師は全員プロ講師です。大学生の講師は含まれておりません。

    ただし、中学生など受験準備で希望がある場合に限り、例外的に現役慶應生が対応することも可能です。

    受講料は大体いくらぐらいでしょうか?

    現在の学年や担当する講師にもよりますが、週1コマ・月4回の受講の場合、5~7万円の受講料になります。

    詳しくはご面談の際にお伝えいたします。

    現在他の予備校に通っているのですが、併用は可能ですか?

    可能です。得意科目は予備校の集団授業を受けて、苦手の英語や小論文だけ受講される方もいらっしゃいます。予備校の宿題授業や宿題を考慮した課題やカリキュラムをご提案させていただいております。

    受験生ではない(中学生・高校1~2年生)ですが受講は可能ですか?

    可能です。慶應始め昨今の上位大学の難化を鑑みると、むしろ先取りを推奨いたします。

    弊塾受講の有無は別にしても、できるだけ早く受験勉強を開始するのが望ましいです。慶應で重視される英語はもちろん、多くの受験生が後回しにしてします小論文を得意科目にしておくと、その後の受験勉強においても非常に有利です。

    既に大学を卒業している社会人ですが受講は可能ですか?

    可能です。過去にも再受験で慶應入学を果たした受講生もおりました。

    ただし、大学院入試などは専門ではないため、受講をお断りする場合もございます。

    慶應志望ではないですが受講可能ですか?

    可能です。慶應をメインに指導しておりますが、医学部や東大一橋、早稲田やGMARCH(学習院・明治・青山・立教・法政)など、慶應以外が第一志望の受験生を指導して合格した実績もございます。英語や国語を得点源にしたいなど、苦手克服や更なるレベルアップにご活用ください。

    受講に必要な環境はなんでしょうか?

    受講にはオンライン会議システム(ZoomやMicrosoftTeams等)を使用いたします。PCやタブレット、ネット環境の2点は最低でも事前準備として必要です。

    なぜ慶應専門塾なのか

    私がGOKOを慶應専門塾として立ち上げたのは、大きく分けて以下3つの理由があります。

    • 大学受験は人生を大きく変えるチャンス
    • 日本のトップレベルを肌で感じてほしい
    • 慶應は将来への投資として非常に価値が高い

    大学受験は人生を大きく変えるチャンス

    難関大学への合格は、単に知識を詰め込むだけでなく、目標に向かって自分を律し、計画的に努力する力が求められます。

    慶應大学に進学したからといって、将来の成功が約束されるわけではありません。しかし、目標達成のために計画を立て、実行する力は、一生の財産となります。

    社会で活躍する人々、特に一流企業でリーダーシップを発揮している人たちを見ると、難関大学出身者が多いのは事実です。

    それは、単に知識や思考力に優れているからだけではありません。目標から逆算して計画を立てる力、自らを律して日々の課題を着実に実行する力、そして何より、自ら考え行動する主体性といった、「非認知能力」が大きく影響しているのです。

    慶應大学をはじめとする難関大学への合格を目指す過程では、否が応でもこれらの力を身につけざるを得ません。

    日本のトップレベルを肌で感じてほしい

    日本のトップレベルを知る経験は、人生においてそう多くはありません。

    中学受験や高校受験は、多くの場合、地域内での競争です。インターハイや甲子園といったスポーツの全国大会でも、実際に全国レベルを体感できるのは、勝ち進んだほんの一握りの選手たちに限られます。

    しかし、大学受験は違います。毎年約50万人の受験生が全員平等に挑戦するチャンスを得るのです。

    慶應大学に合格するためには、単純計算で上位5%の学力が必要となります。この挑戦を通して、「これが全国レベルか…」と圧倒されるかもしれませんし、「意外と自分にも手が届くかもしれない」と可能性を感じるかもしれません。

    いずれにしても、実際に挑戦した人にしか得られない貴重な経験です。合格・不合格に関わらず、あなたにとって一生モノの経験を得ることができます。

    慶應は将来への投資として非常に価値が高い

    教育をコスパで語るのは非常に抵抗があります。きっとお叱りの言葉もあるでしょう。

    しかし、教育が将来への投資であるという側面も、否定できない事実です。ですから、あえてこの点についても触れさせていただきます。

    慶應大学は、社会的に高い評価を受けている大学です。その証拠として、毎年多くの卒業生が超大手企業に就職しています。

    結果として、卒業生の平均年収も私立大学の中ではトップレベルとなっています。

    OpenWork「出身大学別年収ランキング」を元に作成

    日本の最難関大学といえば、東京大学や京都大学が挙げられます。慶應大学が東大や京大より優れているとは言いませんが、社会的な評価においては、両者に大きな差はありません

    しかし、受験のプロの視点から見ると、合格に必要な労力は大きく異なります。慶應に対して、東大や京大にに合格に必要な労力は2〜3倍と言えるでしょう。

    この意味で、慶應大学は非常に費用対効果の高い将来への投資と言えます。

    慶應合格者した生徒や保護者の声

    GOKOではどんな授業が行われているのか、どんな先生が教えているのか、気になる方もいらっしゃるかもしれません。

    生徒や保護者の声を一部ご紹介します。

    その他の声は、以下に掲載しております。

    >>>慶應合格者や保護者の声

    留年危機、直前のE判定、MARCH全滅。ギリギリからの大逆転で慶應SFCへ。合格の鍵は最後まで諦めないメンタル

    慶應SFC専門塾GOKO。今回は、直前11月の模試でE判定から慶應義塾大学総合政策学部に合格したMさんにお話を伺います。 Mさんは都内の中堅高校出身ですが、その中でも留年し…

    これらの声をご覧になって、

    • GOKOについてもっと知りたい
    • 自分も慶應に合格できるか不安
    • 一生懸命勉強しているのに、何かが足りない気がする

    と感じた方は、ぜひ受験カウンセリングをご検討ください。

    無理な勧誘は一切いたしませんので、ご安心して下記よりご連絡ください。

    どんな生徒が慶應に合格するか

    GOKOでは、本気で慶應合格を目指す、強い意志と主体性を持った生徒を求めています。

    大事なのは今の学力ではありません。勉強開始時の学力にはこだわっておらず、入塾テストもございません。

    合否を決めるのは、ほんの少しの差です。

    一人ひとりに合わせて、学習計画を作成し、日々の学習の迷いはゼロにします。その上で結果が出る生徒は、途中から自分で考え始めたように思います。

    • 「宿題は〇〇ページまででしたけど、プラス1章やってきました!」
    • 「課題範囲は完璧です。早くテストしてください!」
    • 「模試の点数はぶっちゃけ悪かったですが、どうすれば改善できるか考えたので聞いてください!」

    そんな言葉が聞こえてきたら、「おぉ、これはイケるかも!」と思います。

    そして、全ての生徒がそうなるように、日々の指導を組み立て工夫しています。

    入塾を断る理由― 生徒一人ひとりと真剣に向き合う

    生徒は随時受け付けておりますが、お断りさせていただくこともございます。

    入塾をお断りさせていただく理由、それは受け持った生徒一人ひとりと真剣に向き合うためです。

    授業はもちろんですが、授業時間以外も生徒の合格のためにできることを考えています。授業準備はもちろん、学習計画、教材作成、併願校の検討など、多くのことに時間をかけます。

    そうなると、何十人もの生徒を同時に見ることは物理的に難しくなってきます。

    そのため、GOKOでは1人の講師が担当する生徒数に定員を設けさせていただいております。

    少しでも慶應受験にご興味をお持ちでしたら、お早めにご連絡いただくことを推奨いたします。

    無理な勧誘は一切いたしませんので、ご安心ください。

    早めの準備は、慶應合格の可能性を高める上で非常に重要です。

    まずは現状をお聞かせいただき、一緒に最適な学習プランを考えていきましょう。

    ご連絡を心よりお待ちしております。

    入塾の流れ

    入塾の流れは以下の通りです。

    入塾の流れ

    • STEP1:お問い合わせ:まずは、お気軽にお問い合わせください。
    • STEP2:ご面談:在の状況や目標などを詳しくお伺いします。
    • STEP3:カウンセリング & 体験授業:あなたに最適な学習プランをご提案し、GOKOの授業を体験していただきます。
    • STEP4:入塾手続き:ご納得いただけましたら、入塾の手続きを行います。
    • STEP5:授業開始:慶應合格への学びが始まります。

    カウンセリングや体験授業は現在無料で実施しております。

    カウンセリングを受講することで

    • 今の自分の学力
    • 合格までに必要なこと
    • 具体的な学習計画

    がわかります。

    まずは、以下の必要項目をご入力の上、お問合せください。







      お問い合わせ内容

      よくあるご質問

      講師はプロの方ですか?

      講師は全員プロ講師です。大学生の講師は含まれておりません。

      ただし、中学生など受験準備で希望がある場合に限り、例外的に現役慶應生が対応することも可能です。

      受講料は大体いくらぐらいでしょうか?

      学年や担当する講師にもよりますが、週1コマ・月4回の受講の場合、5~6万円からの受講料になります。

      同業他社(プロ講師・完全マンツーマン)と比べると低めの設定にはなっておりますが、詳しくはお問い合わせの際にご説明させていただきます。

      現在他の予備校に通っているのですが、併用は可能ですか?

      可能です。得意科目は予備校の集団授業を受けて、苦手の英語や小論文だけ受講される方もいらっしゃいます。予備校の宿題授業や宿題を考慮した課題やカリキュラムをご提案させていただいております。

      受験生ではない(中学生・高校1~2年生)ですが受講は可能ですか?

      可能です。慶應始め昨今の上位大学の難化を鑑みると、むしろ先取りを推奨いたします。

      弊塾受講の有無は別にしても、できるだけ早く受験勉強を開始するのが望ましいです。慶應で重視される英語はもちろん、多くの受験生が後回しにしてします小論文を得意科目にしておくと、その後の受験勉強においても非常に有利です。

      既に大学を卒業している社会人ですが受講は可能ですか?

      可能です。過去にも再受験で慶應入学を果たした受講生もおりました。

      ただし、大学院入試などは専門ではないため、受講をお断りする場合もございます。

      慶應志望ではないですが受講可能ですか?

      可能です。慶應をメインに指導しておりますが、医学部や東大一橋、早稲田やGMARCH(学習院・明治・青山・立教・法政)など、慶應以外が第一志望の受験生を指導して合格した実績もございます。英語や国語を得点源にしたいなど、苦手克服や更なるレベルアップにご活用ください。

      受講に必要な環境はなんでしょうか?

      受講にはオンライン会議システム(ZoomやMicrosoftTeams等)を使用いたします。PCやタブレット、ネット環境の2点は最低でも事前準備として必要です。







        お問い合わせ内容

        最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

        ここまで目を通していただいたということは、慶應受験に対して強い意志をお持ちなのではないでしょうか。

        GOKOは、本気で慶應合格を目指す受験生のための塾です。

        この出会いも、きっと何かのご縁。

        ぜひ、一緒に慶應合格をつかみ取りましょう!